快晴、心地良い風、凪ぎ・・。
昨日の湿度90%の蒸し蒸しが嘘のように爽やかな
初夏の風になった串本。日中の最高気温28℃で
「もうまもなく梅雨明けて夏本番だな・・。」と
船上やランチ休憩の時にみんなつぶやく・・。
いいねー夏本番。 でも海中は相変わらずクーラー
効き過ぎていて、外洋は20.1℃!潮岬周辺ポイントは
21.5℃と冷や~っと目が覚める水温。
今日は「海中に誰かブローチ落としたんかな?」
って言う感じの「メキシクロミス・マクロープス」が
水深30m超の海底に居ました。久し振り。

「双島沖2の根」
水温 上層22.0℃、下層20.1℃ 透明度10~18m
根の下に降りるとキレイなBlue。
クダゴンベ(ペア)、サクラダイ幼魚
スジジハナダイ幼魚、モンガラカワハギ
アメフラシ
※今日の写真の一部はHASEGAWAさんの提供です(礼)



最後は背ビレのトリガー突っ張って穴の中に隠れた
モンガラカワハギ



ブローチみたいな「メキシクロミス・マクロープス」

覚えにくいから「メキシコ」でいいかな笑

その他、タカサゴ群、キンギョハナダイ群
コガネスズメダイ群、
そして美味しそうな・・。ゾウリエビ

「グラスワールド」
水温 21.5℃ 透視度 上層5~8m、下層10~12m
モンハナシャコ

モンスズメダイ幼魚、カゴカキダイ群
ダテハゼとニシキテッポウエビ達
クビアカハゼとコシジロテッポウエビ達
ヘラヤガラ(幼)、アオブダイ(大)
カンザシヤドカリ達



ワイドからマクロ、写真の提供
ありがとうございました。

本日もゲストの皆さん!
ありがとうございました!

海底から太陽見ても夏の陽射しでした!
「ギ~ラッギッ~ラ太陽が~っ」 って歌ありましたよね。