穏やかな海。水温25℃!
日中気温26℃の涼しい串本です!
今日はビーチでは体験ダイビング、講習等
ボートは潮岬周辺に3ボート行ってきました。
お盆休み頃に比べ穏やかな海に快適さ
を感じていますが、白霞みのようなのが
取れてスッキリ透視度になれば言うことなし
の海です。水温も25℃台に回復してきました。
「備前」
水温24.9℃ 透視度 約7~8m
今日は砂地探索から!
ネジリンボウ
テッポウエビと共生しながら
サービス良くホバリング中で。
その他砂地には各種のハゼやフトユビシャコ
など観察気分アゲアゲなエリアでした。
その他ガラスハゼ達、キイロウミウシ
ヒョウモンウミウシ、ジョーフィッシュ
クリアクリーナーシュリンプ達
アザハタとクロホシイシモチ(幼)達、
ユカタハタ、沢山のオオモンハタ達
カンパチとイワシ(yg)やキビナゴ達
の追いかけっこ。
クリアクリーナーシュリンプ達
ジョーフィッシュ
「住崎」
水温25.3℃ 透視度 約7~8m
クダゴンベ
アカスジカクレエビ達数匹
肉眼でもどこにいるのか見つけにくい子
その他テングダイ6兄弟 並泳中
その他ヨスジフエダイ、イタチウオ達
イセエビ達(大~中いっぱい)
レンテンヤッコ達、クマノミ親子
ミツボシクロスズメダイ幼魚達
ヨツハイシガニ、クチナシイロウミウシ
キイロウミウシ、スジアラ(特大)
ハクセンアカホシカクレエビ達
アザハタの根には、クロホシイシモチ達
キンメモドキ達が増えて結集してきています。
でも近くにオオモンハタはじめ捕食者達も。
ユカタハタ&ハナミボカサゴ達
頭上にはイワシ(幼)大群が描く紋様が
美しい・・・。
そして、帰ってきたナンヨウハギのドリー
まだ登場したてで、シャイなので
すばしっこく、引っ込み気味。
フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚達
やサンゴガニ達、メガネゴンベ達もドリーの
お陰で人が集まるので、落ち着かない環境に
なってしまったような。
「グラスワールド」
水温25.6℃ 透視度6~7m
カゴカキダイ群、カンザシヤドカリ達
ジョーフィッシュ、キツネベラ幼魚
サツマカサゴ幼魚、ベニホンヤドカリ
アマミスズメダイ幼魚達
ナガサキスズメダイ幼魚達
セナキルリスズメダイ達
イワシ(幼)&キビナゴ(幼)達
カメエリアも探索してみましたが、
今日の浅場は白くて透視度3m位
少し探索してから移動しました。
悔しいので、ストック写真だけ
掲載しときます。次回またトライ。
はい!本日もゲストの皆さん!
ショップの皆さん!ありがとうございました!
明日も3ボート出港予定です!
フィリピン東側に発生した台風12号
(オーマイス=徘徊)は八重山諸島付近から
朝鮮半島に向かう予想ルートのようです。
直接の日本列島への上陸は無いようですが
ウネリとか降雨とか来ないといいなあ。
(‘ω’)ノ