雨降る前の曇り空2ボート
今日は気温計19.5℃の曇り&小雨の
串本です。
昨日と違って風もウネリも収まり、有田漁港
からポイントまでスイスイ船も進むので快適。
あとは太陽欲しいなあー。と欲が出ます。
「グラスワールド」
水温 18.5℃ 透視度7~9m
少し白霞みあるけど、海況良いし
水温も安定してるし、リラックスダイビング。

入ったらすぐにアオサハギ(幼)500円玉サイズ
カゴカキダイ達も前より固まってきて、もう少し。

最近、西アンカーに居付いてるテングダイペア

大きいスジアラ居たけど黒点が・・・。

だいたいこういう時、何かの病気かな?
クビアカハゼとコシジロテッポウエビ
ダテハゼとニシキテッポウエビ達
クビアカハゼ(幼)あちこち

久し振りのサガミリュウグウウミウシ

定位置のクマドリカエルアンコウ
その他・・ アオウミウシ、アマミスズメダイ幼魚
ミドリリュウグウウミウシ、ベニホンヤドカリ
ミニチュアみたいなオトヒメエビ(幼)達
クマノミとミツボシクロスズメダイ(幼)達
イソギンチャクエビ達&イソギンチャクモエビ達
フタイロニシキウミウシ(幼)、ピカチュウ

ニシキウミウシ(大)、イラ(幼)
仲良しアオウミウシ達

「備前」
水温 18.7℃ 透視度 7~8m
少し白霞みの潮入ってきてました。

砂地のとこテンスひらひら。
行き道にオオモンカエルアンコウ
(水中で会った中井君ありがとう!)

ピカチュウもあちこち。


モグモグ食欲旺盛なので良く動く。
その他・・。フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚
スジアラ、久し振りのイサキ群、タカサゴ(yg)大群
メジナ大群 その他・・。

帰り道にもう1回見に行ったら少し上に
動いてたオオモンカエルアンコウ。

本日も、ゲストの皆さん!ショップの皆さん!
楽しいダイビングありがとうございました!
明日はオレンジハウス裏山から木を切って
アオリイカ産卵床準備に使われるようです。
もうそんな季節です。1年は早い!